あなたの身近な顧問弁護士
コモン法律事務所
弁護士 石本伸晃
(東京弁護士会所属)
弁護士の著書
「最新 民事訴訟法の基本と仕組みがよーくわかる本」
「世の中がわかる憲法ドリル」
「株主総会の運営と決議Q&A」
「政策秘書という仕事」
「ピエールの司法修習ロワイヤル」
「ピエールの司法試験合格レシピ」
HOME
|
事務所案内
|
法律問題 Q&A
|
法律相談
|
弁護士費用
|
コモン・カフェ
■
相続・遺言
■
離婚
■
破産
■
民事訴訟
■
刑事事件
■
判例集
HOME
>
法律問題 Q&A
>
相続・遺言
Q.
どのくらい遺産があると相続税の申告をしなければならないのですか?
課税価格が相続税の基礎控除額を超える場合には相続税の申告をしなければなりません。
相続税の基礎控除は、3000万円+600万円×相続人の数で計算されます。
※
なお、民法上の相続人と相続税法の相続人には違いあります。また、民法上は相続財産に含まれない生命保険金が、相続税法上は課税の対象になるなど、民法と相続税法で違いがあるので注意が必要です。
HOME
|
事務所案内
|
法律問題 Q&A
|
法律相談
|
弁護士費用
|
コモン・カフェ
Copyright (C) 2004 Common law office. All right reserved.